M1グランプリ個人的見解①
先日、m1グランプリ2020の準々決勝進出者75組が発表されました。今回2回戦が終わった段階での個人的な予想というか気づきがいくつかありましたので、メモがわりに書かせていただきます。①と書いてあるのは今後も書く予定があるからです。
まぁクソ記事ですね。守護ビショでも回しながら読んでくださいな。
↑公式Twitterより引用。
1、大局観
今回は第7世代と呼ばれる、テレビに引っ張りだこの芸人よりかは、新しい芸人での争いになると思われます。
2、注目コンビ
自分は一流芸人よりかは1.5流の芸人を好んでいるので、あまり伝わらないかもしれません。写真は全てm1公式サイトからの引用です
・ぼる塾
最初期から目をつけていたコンビです。癒し系コンビに分類されるのかな?右端の田辺さんに注目しがちですが、意外と真ん中のあんりさんががイカれているのがツボ。あと、トリオとしてバランスの取り方が上手いコンビですね。ゆる〜い雰囲気が好きですwこれは決勝行ってどんどん広まって欲しいコンビ!
・くらげ
「わかんねぇけどなぁ〜」
去年は敗者復活まで進んでいました。女の人の気持ちを探るネタ印象が強く、これをベースに作られた派生ネタを去年今年はよく使っていた印象です。ですが、今回は全く新しいパターンのネタを持ち込んでいます。持ち込んだのは話を下げるネタ。くらげらしさを維持しつつ新しいスタイルに挑戦しているネタです。とてもいいと思いました。正直準決は行くと思います。
・ネイチャーバーガー
うおおおおおおおおおおお
正直準々決勝進出のメンツで一番びっくりしました!!!
「シロウトドウシノボウリングタイカイニプロボーラーデミズサソウトシテクルナヨ‼︎‼︎」
疾走感のあるツッコミ!!!大好きです!2回戦のネタは彼らの代表作と言っていい、ボーリングのネタでした。特に後半が改変されており、テンポやツッコミがめっちゃよくなってる!ところが是非とも決勝進出して欲しい!「シネェェェェェェェ‼︎‼︎」
・トムブラウン
もうこいつらなんなんだw予選では樹木希林のネタを持ち込んでいました。既出のネタでしたが、やはり破壊力はえげつないwww他の人たちが漫才してるなか、このコンビだけスポーツやってますもんねw
これに関しては読めないです。会場の空気次第だと思います。
頼む、もっかい決勝行って場を荒らしてくれ!w
・ラランド
うおおおおおおおおおおおおおお
かなりハマっているコンビですw
上智大学在籍中のアマチュアコンビなのですが、ネタにハズレがない!
サーヤちゃんのキャラが立って来てるなか、相方ニシダのキャラがよくわからないのが玉に傷。ここさえなんとかしてくれれば…
とにかく、こいつらがどこまでやれるか、みんなで見てやろうぜ!
「い〜〜〜や、ク◯ニの尺!!!!!」
個人的最推しコンビ!!!去年、水族館ネタを見た時からからハマりました。自分はこのコンビのネタをほぼすべて見てきましたが、やはり共通して言えるのはツッコミの進化が止まらない!最近は将棋のネタやサファリパークのネタにあるように、ダジャレ等ネタ要素を含んだものを作っておられる印象です。
岡山の伝統芸能、備中神楽を取り入れた漫才。
今年一番期待のコンビ!是非とも決勝の舞台に上がってほしい!!!!
・GAG
大宮セブン2人目(マヂカルラブリーも進出している)。コントのイメージが強い芸人ですね。ただ、予選のネタをみましたが、どうしてもコント感が否めない。決勝進出は可能性はありますが、その場合、ジャルジャルの二の舞になりそうですね。期待のコンビでもあり、少し不安なコンビですねw
・錦鯉
「こんにちは!!!一文無しです!!!」「持ってこいよ」
おなじみの掴みですが、何度聞いてもおもろい!
奇想天外なおバカ漫才。夜に見ると笑いが止まらなくなりますw
とてもゆっくりな口調で、年齢関係なく楽しめる漫才。そういう意味ではm1向きの漫才師ですね。
(どことなく東京ダイナマイトに似てるの好き)
3、編集後記
こんだけ言っといてなんですけど、実際問題これでミキEXIT四千頭身に勝てるのかって話ですよね。
まだ2回戦終わったばっかりなので何とも言えませんが、正直何もなければ今回のm1は四千頭身の圧勝だと思っています。ただ、まだ決勝まで1ヶ月ありますね。ここからの動きに期待です。